korentoの日々の手仕事ノート

手仕事のたのしみを綴っていきます。日常で感じることなども大切に。

一目刺しに初挑戦〜銭形刺し〜

今までの刺し子ふきん作りの振り返りを書いています。

 

十字つなぎ

刺し子ふきん1枚目の青海波を刺したあとは、

2枚目の刺し子ふきんは十字つなぎを刺しました。

 

f:id:korento:20190223012107j:plain

f:id:korento:20190223012134j:plain

 

糸を引っ張る圧が強く、布のしごきが足りないためかシワシワの出来上がり…。

 

ふきんの仕立てについて

この頃のふきんの仕立て方法です。

試行錯誤でみつけた自分なりのやり方なのですが、今は違う方法をとっています。

参考に書いておきます。

 

ふきんの仕立ては、まず2つ折りにして片側を縫って裏返し、両脇は輪の状態にしました。(文章表現が難しい…)

 

外枠から縫い始める方が多いようですが、

わたしは外枠は、枠内の刺し子をすべて刺し終えてから、最後に縫うようにしています。

 

糸の始まりと終わりは玉止めにして、

表地と裏地の両脇の輪から通すようにするためです。

 

この頃は最後の外枠を刺したら、両脇は輪の状態のままで完成にしていました。

 

本当にふきんの仕立て方はいろんな方法があって、自分のなかでもまだ試行錯誤の段階です。

 

銭形刺し

3枚目の刺し子ふきんははじめての一目刺し。銭形刺しを刺しました。

刺し子をはじめる前から一目刺しという言葉は目にしていて、

絶対にやってみたいと憧れていました。

一目刺しの一枚目としてはどれがいいのか自分ではよくわからなかったのですが、

お店で図案付き晒を見ながら直感でこの銭形刺しを選びました。

 

f:id:korento:20190223013541j:plain

f:id:korento:20190223013614j:plain

 

刺し子のすすめ

一目刺しは完成までに時間がかかるけど、とにかく刺し子の醍醐味が詰まっています。

まず、針を進めていくうちに無心になれるのがいい。針目を細かく刺さなくていいのがわたしには向いています。

そして、刺し子しているうちに晒がどんどん刺し子糸の色に染まって別物になっていく工程が、本当に楽しいです。

 

フランス刺繍のようにステッチの種類がいろいろあると、方法を身につけるのにも時間がかかりますが、刺し子は針の動きが基本的に単純であまり考えずにできるのが、わたしにこれまた向いているところです。

あと、達成感が半端ないので、ストレス解消にはとてもおすすめです。

脳トレにもなりますし。

 

一目刺しに出会って、刺し子の魅力にどんどんはまっていきました。